




当研究室では、大学院生(修士、博士課程)を学内外から受け入れています。研究室見学も随時受け付けています。また、複数の企業や大学との共同研究も進めています。お問い合わせは荘司までお気軽にご連絡ください。学部3年生で研究室訪問を希望の方は愛場、有安まで気軽にお問い合わせ下さい。

- お知らせ
- 現在、新HPへの移行準備中です。
- お知らせ
- 現HPの研究内容(2022年7/18)、研究室設備(2022年7/18)、トピックス(2023年4/19)を更新
- お知らせ
- 研究業績のページに受賞・表彰(荘司研発足2019年度以降)のページを新設しました。
- お知らせ
- 研究成果が学術論文に掲載された学生さんに論文掲載記念マグカップを贈呈。贈呈式の模様と研究内容をトピックスのページに更新しました。(2022年3/30更新)
- お知らせ
- 荘司研のロゴが出来ました。(日比野博士(2019年度博士卒)作)
- 2023.6.1
- 有安助教と2022年度博士卒の米村博士の研究成果が学術誌ACS Catalysisに掲載が決定しました。(研究業績に追加)
- 2023.4.26
- D2の稲葉大晃君、横山侑弥君が3/22-25で東京理科大学で開催された日本化学会第103春季年会にて学生講演賞を受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.4.25
- M1の石上恵さんがトランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム(GTR)に合格しました(メンバー欄更新)
- 2023.4.19
- M2のNguyen, Viet Quoc君、松井弘季君、望月直哉君がGTR の融合研究プロポーザル(QE1)を突破致しました。また、M2のNguyen, Viet Quoc君が上位10%以上になり、GTR Proposal Awardに選出されました(トピックスに追加)
- 2023.4.16
- 2019年度博士卒のDr. Stanfieldの研究成果が学術誌Journal of Inorganic Biochemistryに掲載が決定しました。(研究業績に追加)
- 2023.4.13
- D1の金 淑瑛さん、M2のNguyen, Viet Quoc君、M2の松井 弘季君が東海国立大学機構融合フロンティア次世代リサーチャーに採択されました(M2は内定)(メンバー欄更新)
- 2023.4.1
- 2023年度が始まり、新たに博士後期課程1名、卒研生6名が加入しました。(メンバー欄更新)
- 2023.2.18
- 伊藤史哉君(修士課程2年)が優秀学位論文賞を受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.2.17
- 須貝友紀さん(修士課程2年)が日本化学会東海支部長賞を受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.1.16
- 伊藤史哉君(修士課程2年)がGTRイベントで学内開催の「2022年度GTR成果報告会」にて優秀ポスター賞を受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.1.12
- 稲葉大晃君(博士課程1年)がGTRイベントの「GTR企業研究者とのディスカッション:旭化成株式会社」に参加しGTR Presentation Award 「旭化成賞」を受賞しました。(トピックスに追加)
2023.6.2