




当研究室では、大学院生(修士、博士課程)を学内外から受け入れています。研究室見学も随時受け付けています。また、複数の企業や大学との共同研究も進めています。お問い合わせは荘司までお気軽にご連絡ください。学部3年生で研究室訪問を希望の方は愛場、有安まで気軽にお問い合わせ下さい。

- お知らせ
- 現在、新HPへの移行準備中です。
- お知らせ
- 現HPの研究内容(2022年7/18)、研究室設備(2022年7/18)、トピックス(2023年8/25)を更新
- お知らせ
- 研究業績のページに受賞・表彰(荘司研発足2019年度以降)のページを新設しました。
- お知らせ
- 研究成果が学術論文に掲載された学生さんに論文掲載記念マグカップを贈呈。贈呈式の模様と研究内容をトピックスのページに更新しました。(2023年8/25更新)
- お知らせ
- 荘司研のロゴが出来ました。(日比野博士(2019年度博士卒)作)
- 2023.9.23
- 稲葉大晃君(博士課程2年)、Nguyen, Viet Quoc君(G30博士課程1年)が9/21-23に水戸市民会館で開催された錯体化学会第73回討論会にて最新の研究成果を発表しました。(トピックスに追加)
- 2023.9.11
- 松井弘季君(修士課程2年)、吉井宏大君(修士課程2年)が9/7に東京大学本郷キャンパス山上会館で開催された第10回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラムと9/8-10に東京理科大学野田キャンパスで開催された第17回バイオ関連化学シンポジウムにて最新の研究成果を発表しました。また、有安真也助教が第17回バイオ関連化学シンポジウム内Graduate Student Sessionにて招待講演をしました。(トピックスに追加)
- 2023.9.8
- 稲葉大晃君(博士課程2年)、伊藤史哉君(博士課程1年)、Nguyen, Viet Quoc君(博士課程1年G30)、小林史佳さん(修士課程1年)、藤田宏貴君(修士課程1年)、三輪ことはさん(修士課程1年)が9/7-8にi+Land nagasaki (アイランド長崎)で開催された第35回生物無機化学夏季セミナーにて最新の研究成果を発表し(トピックスに追加)、三輪ことはさん(修士課程1年)がポスター賞を受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.9.2
- 博士課程1年の須貝友紀さんが名古屋大学大学院統合物質機構IRCCSの国際先導研究の支援でドイツ・ミュンスター大学へ約3ヶ月間の留学に出発しました。(トピックスに追加)
- 2023.9.1
- 2019年度修士卒の児玉侑朔君の研究成果を中心にして有安助教と荘司教授が論文にまとめ、学術誌Catalysis Science & Technologyに掲載が決定しました。(研究業績に追加)
- 2023.8.27
- 有安真也助教とD2の横山侑弥君が8/26-27に開催された学術変革領域 予知生合成科学 2023年若手合宿勉強会にて最新の研究成果を発表しました。(トピックスに追加)
- 2023.8.23
- D2の稲葉大晃君が8/23に開催された第13回「企業と博士人材の交流会」にて最優秀ポスター賞を受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.8.7
- 日帰りでラボ夏旅行(岐阜県郡上)に行きました(トピックスに追加)
- 2023.7.21
- 荘司教授、D2の稲葉大晃君、D2の横山侑弥君、D1の伊藤史哉君、D1の須貝友紀さんが7/16-21でオーストラリアのAdelaide Convention Centreで開催された20th International Conference on Biological Inorganic Chemistry (ICBIC20)にて最新の研究成果を発表し(トピックスに追加)、横山侑弥君と伊藤史哉君がポスター賞を受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.7.21
- D1の金淑瑛さん、M1の岩上奈都乃さん、M1の藤田宏貴君、M1の三輪ことはさんが第34回日本化学会生体機能関連化学部会若手の会サマースクール(7/20-21、あいち健康の森プラザホテル)にて最新の研究成果を発表しました。また、研究室紹介のコーナーで表彰されました。(トピックスに追加)
- 2023.7.21
- 有安真也助教が実行委員長として第34回日本化学会生体機能関連化学部会若手の会サマースクールを7/20-21、あいち健康の森プラザホテルで主催致しました。(トピックスに追加)
- 2023.7.20
- M2の望月直哉君が7/18-20で甲南大学で開催されたFIBER International Summit for Nucleic Acids 2023(FISNA 2023)にて最新の研究成果を発表し(トピックスに追加)、Outstanding Poster Awardを受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.7.11
- D2の稲葉大晃君と横山侑弥君が名古屋大学融合フロンティアフェローの優秀フェローに認定されました(トピックスに追加)
- 2023.7.5
- 荘司長三教授と有安真也助教と米村開博士(2022年度博士課程卒)のメタン水酸化に関する研究成果が日本経済新聞電子版7/3にて紹介されました
- 2023.7.4
- M2の望月直哉君が7月4日に開催されたGTR卓越大学院プログラムリトリート2023の異分野融合研究提案コンテストにて1位受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.6.29
- 荘司長三教授と有安真也助教と米村開博士(2022年度博士課程卒)のメタン水酸化に関する研究成果が日本の研究.comにて紹介されました
- 2023.6.29
- 荘司長三教授と有安真也助教がメタン水酸化に関する最新の研究成果を記者会見(オンライン)にて発表致しました(トピックスに追加)
- 2023.6.17
- M1の石上恵さんが6/16-17で名古屋工業大学で開催された第32回 金属の関与する生体関連反応シンポジウムにて最新の研究成果を発表し(トピックスに追加)、ポスター賞を受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.6.11
- D1の須貝友紀さんと有安助教が6/10-11で北海道大学で開催された学術変革領域研究 予知生合成 第2回公開シンポジウムにて最新の研究成果を発表しました。(トピックスに追加)
- 2023.6.2
- D2の横山侑弥君とM1の藤田宏貴君が6/1-2で大阪 千里朝日阪急ビルA&Hホールで開催された第49回生体分子科学討論会にて最新の研究成果を発表しました。(トピックスに追加)
- 2023.6.1
- 有安助教と2022年度博士卒の米村博士の研究成果が学術誌ACS Catalysisに掲載が決定しました。(研究業績に追加)
- 2023.4.26
- D2の稲葉大晃君、横山侑弥君が3/22-25で東京理科大学で開催された日本化学会第103春季年会にて学生講演賞を受賞しました。(トピックスに追加)
- 2023.4.25
- M1の石上恵さんがトランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム(GTR)に合格しました(メンバー欄更新)
- 2023.4.19
- M2のNguyen, Viet Quoc君、松井弘季君、望月直哉君がGTR の融合研究プロポーザル(QE1)を突破致しました。また、M2のNguyen, Viet Quoc君が上位10%以上になり、GTR Proposal Awardに選出されました(トピックスに追加)
- 2023.4.16
- 2019年度博士卒のDr. Stanfieldの研究成果が学術誌Journal of Inorganic Biochemistryに掲載が決定しました。(研究業績に追加)
- 2023.4.13
- D1の金 淑瑛さん、M2のNguyen, Viet Quoc君、M2の松井 弘季君が東海国立大学機構融合フロンティア次世代リサーチャーに採択されました(M2は内定)(メンバー欄更新)
- 2023.4.1
- 2023年度が始まり、新たに博士後期課程1名、卒研生6名が加入しました。(メンバー欄更新)
2023.9.25