Lab. News.
ニュース一覧
2020年度
- 2020.12.4
- 愛場講師とGerardo Urbina君(2018年度修士卒)と柴田将成君(修士課程2年)の研究成果がAppl. Sci. 2020, 10(23), 8663に掲載されました(研究業績ページに追加)。
- 2020.11.27
- 修士課程1年の大河内富夢君が10月20日から22日にオンラインで開催された第10回CSJ化学フェスタ2020において優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2020.10.13
- 博士課程1年の米村開君が9月28日から30日にオンラインで開催された錯体化学会第70回討論会においてポスター賞を受賞しました。
- 2020.9.23
- 博士課程3年の鈴木和人君の研究成果がChemical Communications, 2020, 56, 11026-11029に掲載が決定し、さらにInside coverに選出されました(研究業績ページとCover galleryに追加)。
- 2020.9.18
- G30プログラムから新卒研生1名が配属されました。
- 2020.8.21
- 荘司教授の第六回ケムステバーチャルシンポジウム(2020年7月29日)「高機能性金属錯体が拓く触媒科学」より「酵素を誤作動させる分子を使う物質変換」(youtube ケムステチャンネル)へのリンクをトピックスページに追加しました。
- 2020.8.9
- 有安助教、Stanfield博士、愛場助教、荘司教授のP450に関するshort reviewがCurrent Opinion in Chemical Biology, 2020, 59, 155-163に掲載決定しました(研究業績ページに追加)。
- 2020.8.7
- 博士課程1年の米村開君の研究成果がACS Catalysis, 2020, 10, 9136-9144に掲載されました(研究業績ページに追加)。
- 2020.8.5
- 荘司教授、四坂博士がヘム獲得タンパク質による緑膿菌殺菌に関する研究成果をまとめ、「人工金属タンパク質で緑膿菌を狙い撃ち 緑膿菌が分泌するヘムタンパク質で金属フタロシアニンを送り込む」として日本薬学会会報誌ファルマシア Vo.56, No.8, pp749-753(2020)に掲載されました(研究業績ページに追加)。
- 2020.5.5
- 大阪大学大学院理学研究科の山口浩靖教授との共同研究の成果がChem. Commun. 2020年56巻に掲載が決定しました。(研究業績ページに追加)。
- 2020.4.1
- 2020年度(令和2年度)がスタートしました。新しく6名が卒研生として配属されました。
2019年度
- 2020.3.24
- Joshua Kyle Stanfield博士の研究成果がChemistry Viewsに選定され、HPで紹介されています。
- 2020.3.23
- ノースカロライナ州立大学から留学生として来日していたTalita MalewschikさんがCOVID-19感染拡大の影響で予定を切り上げて帰国致しました。またの来日を心よりお待ちしております。
- 2020.3.20
- 有安助教、愛場助教、荘司教授がP450BM3関連の成果をまとめた特集記事がえねるみくす(日本エネルギー学会機関誌)2020, Vol.99 (No.2), 147-154)に掲載されました(研究業績ページに追加)。
- 2020.3.13
- Joshua Kyle Stanfield博士の研究成果が(英語版)Angew. Chem. Int. Ed. 2020年59巻,(ドイツ語版)Angew. Chem. 2020年132巻に掲載が決定し、オンライン公開されました。(研究業績ページに追加)。
- 2020.3.7
- 有安助教と荘司教授の高圧反応装置開発をまとめたMaterial reportが機能材料(シーエムシー出版)3月号(機能材料 Vol40 No.3 (2020))に掲載されました(研究業績ページに追加)。
- 2020.2.27
- 博士課程3年の日比野柾君の研究成果がChem. Commun.2020年56巻17号に掲載され、Inside back coverに選出されました(研究業績ページ、cover galleryに追加)。
- 2020.2.27
- 荘司教授と博士課程3年の四坂勇磨君の緑膿菌の光殺菌に関する研究成果をまとめた研究物語が月刊化学3月号(化学 Vol75 No.3 (2020)に掲載されました(研究業績ページに追加)。
- 2020.2.3
- ノースカロライナ州立大学から留学生としてTalita Malewschikさんが研究室に加入しました。
- 2020.1.11
- 渡辺教授の日本化学会賞を記念したAward AccountsがBull. Chem. Soc. Jpn.に掲載決定しました(研究業績ページに追加)。
- 2019.12.5
- 修士課程2年の米村開君が2019年12月3日~5日に東大寺総合文化センターにて開催された4th International Symposium on Precisely Designed Catalysts with Customized Scaffoldingでポスター賞を受賞しました。(トピックページに写真)
- 2019.11.26
- 修士課程1年の柴田将成君が2019年10月15日~17日に東京タワーホール船堀にて開催された第9回CSJ化学フェスタで優秀ポスター賞を受賞しました。(トピックページに写真)
- 2019.11.25
- 博士課程3年の四坂勇磨君が日本最大の化学ポータルサイト「Chem-Station」で第232回スポットライトリサーチで紹介されました。
- 2019.11.11
- 荘司教授が半田高校でタイのマヒドン高校の学生に講義を行った様子が10/20日の中日新聞に紹介されました。
- 2019.10.7
- 児玉 侑朔君(M2)と有安真也助教らの研究成果がChemCatChem 2019年11巻19号に掲載され、cover pictureとcover profileに選出されました。
- 2019.9.17
- G30プログラムから新卒研生1名が配属されました。
- 2019.9.11
- 荘司教授、修士課程2年の児玉侑朔君、有安特任助教の記者発表の内容が9/11の化学工業日報に掲載されました。
- 2019.9.4
- 博士課程2年の唐澤昌之君蛋白質科学会ポスター賞受賞コメントが 日本蛋白質科学会ニュースレター Vol. 19, No. 5 (2019)に公開されました。
- 2019.8.26
- 荘司教授、修士課程2年の児玉侑朔君、有安特任助教の記者発表の内容が8/26の日本経済新聞に掲載されました。
- 2019.8.20
- 荘司教授、修士課程2年の児玉侑朔君、有安特任助教が研究成果を「気体を安全に加圧可能な高圧反応装置の開発! 不活性な気体資源の有効活用に道筋」の内容で記者発表致しました。
- 2019.8.16
- 博士課程3年の四坂勇磨君と荘司教授の記者発表の内容が8/16付、朝日新聞に掲載されました。
- 2019.7.29
- 博士課程3年の四坂勇磨君と荘司教授の記者発表の内容が7/29付、科学新聞に掲載されました。
- 2019.7.25
- 博士課程3年の四坂勇磨君と荘司教授の記者発表の内容が7/25付、読売新聞の「東海サイエンス」に掲載されました。
- 2019.7.23
- 博士課程3年の四坂勇磨君と荘司教授の記者発表の内容が中日新聞に掲載されました。
- 2019.7.17
- 博士課程3年の四坂勇磨君と荘司教授が研究成果を「栄養獲得システムを乗っ取り、病原菌を撃退! 緑膿菌を選択的に殺菌できる新手法を開発」の内容で記者会見致しました。
- 2019.7.9
- 四坂勇磨君と荘司教授の論文がACS Chemical Biology 2019年14巻7号に掲載され、cover pictureに採択されました。
- 2019.7.3
- 博士課程3年の四坂勇磨君がNU-UoE JD and JSPS Core-to-Core Joint-Workshop on "New Horizons in Chemistry and Materials Science"でポスター賞を受賞しました。
- 2019.6.25
- 博士課程1年の唐澤昌之君が第19回日本蛋白質科学会年会でポスター賞を受賞しました。
- 2019.6.13
- 榊原えりかさん(D1)と四坂勇磨君(D3)らの研究成果がRSC Advances 2019年9巻32号に掲載されました。
- 2019.6.6
- 博士課程1年の唐澤昌之君が15th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistry でElsevier Best Poster Prize (Journal of Inorganic Biochemistry賞)を受賞しました。
- 2019.6.6
- 修士課程2年の米村開君が15th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistry でPoster Awasrd (ChemBioChem&Chemistry A European Journal賞) を受賞しました。
- 2019.6.5
- 博士課程2年の鈴木和人君が日本化学会第99春季年会(2019)学生講演賞を受賞しました。
- 2019.4.1
- 荘司グループ発足。新卒研生5名が配属されました。
- 2019.4.1
- 博士課程1年の唐澤昌之君と荘司教授の記事がバイオサイエンスとインダストリーVol.77(2019)P46-47に掲載されました。
2018年度
- 2019.2.15
- 修士課程2年の唐澤昌之君がH30年度優秀学位論文賞を受賞しました。
- 2018.12.14
- 2018年12月9日~12月14日にシンガポール国立大学で開催されたAsBIC9(9th Asian Biological Inorganic Chemistry)にて博士課程2年の日比野柾君と修士課程2年の大竹美保さんがe-Presentation Awardを受賞しました。
- 2018.12.1
- 2018年12月1日、12月1日に生物無機化学国際シンポジウム2018を主催いたしました。盛況のうち幕を閉じました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
- 2018.11.26
- 修士課程1年の米村開君が11月23日-24日に鳥取大学で開催された平成30年度 内外環境応答・代謝酵素研究会にてポスター賞を受賞しました。
- 2018.11.16
- 修士課程1年の児玉侑朔君、林哲子さん、松本彩香さん、米村開君が10月23日-25日にタワーホール船堀で開催された第8回CSJ化学フェスタにて優秀ポスター発表賞を受賞しました。
- 2018.10.4
- 博士課程2年の四坂勇磨君と荘司長三准教授の総説「鉄の取り込みを阻害する新しい抗菌薬の開発」が「感染症」(2018年9月号)に掲載されました。
- 2018.10.1
- 修士課程2年の唐澤昌之君と荘司長三准教授の論文がChemistryViewsにて紹介されました。
- 2018.9.15
- 2018年9月13日~15日に第31回生物無機化学夏季セミナーを主催致しました。盛況のうち幕を閉じました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。ポスター賞3名を決定いたしました。
- 2018.9.10
- 博士課程3年の小野田浩宜がポスター賞、修士課程2年の唐澤昌之君がMetallomics賞を9月9日~11日に大阪大学で開催された第12回バイオ関連化学シンポジウムにて受賞いたしました。
- 2018.9.5
- 修士課程2年の唐澤昌之君が9月5日~7日に関西大学で開催された第70回日本生物工学会大会の大会トピックスに選出されました。
- 2018.8.22
- 修士課程2年の唐澤昌之君と荘司長三准教授の論文が国内外の様々な記事(日本の研究.com、Synfacts(2018, 14, 869.)、EurekAleart!、BIONITY.COM、CHEMEUROPE.COM、PHYSIS.ORG)で紹介されています。
- 2018.8.20
- 留学生のEleanor Mary Burfootさんが留学プログラムを終え、帰国致しました。お疲れ様でした。
- 2018.7.25
- 修士課程2年の唐澤昌之君と荘司長三准教授の論文がTop 100 Science Spinoffsに選出されました。
- 2018.7.20
- 修士課程2年の大村慧太君が7月15日-19日にイギリス、ヨーク大学で開催されたThe 14th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnologyにてポスター賞を受賞しました。
- 2018.7.13
- 愛場助教と大村慧太君の論文がChemical Communicationsのcover pictureに採択されました。
- 2018.7.12
- 愛場助教と日比野柾君の論文がChemBioChemのcover pictureに採択されました。
- 2018.6.29
- 修士課程1年の松本彩香さんと米村開君が6月29日、30日に東北大で開催された第28回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2018)にてポスター賞を受賞しました。
- 2018.6.23
- 修士課程1年の児玉侑朔君が6月22日、23日に大阪市立大で開催された第45回生体分子科学討論会にてポスター講演賞を受賞しました。
- 2018.6.16
- 渡辺教授、荘司准教授、唐澤昌之君(修士課程2年)の3名の「世界初!一段階でベンゼンをフェノールに変換する細菌を開発」に関して化学工業日誌と大学ジャーナルに取り上げられました。
- 2018.6.12
- 博士課程3年の小野田浩宜君が名古屋大学学術奨励賞を受賞しました。
- 2018.6.5
- 渡辺教授、荘司准教授、唐澤昌之君(修士課程2年)の3名が「世界初!ベンゼンをフェノールに変換する細菌を開発~酵素のスイッチをONの状態にする化学物質を細菌に取り込ませる新規手法~」に関して6月4日に記者会見を行い、その内容が6月5日の中日新聞朝刊の一面に取り上げられました。
- 2018.5.1
- 博士2年の四坂勇磨君が日本学術振興会特別研究員DC2に採用されました。
- 2018.5.1
- 博士1年の鈴木和人君が日本学術振興会特別研究員DC1に採用されました。
2017年度
- 2018.4.16
- 博士2年の四坂勇磨君が日本化学会第98 春季年会(2018)学生講演賞を受賞しました。
- 2018.2.15
- 修士2年の鈴木和人君が優秀学位論文賞を受賞しました。
- 2018.1.25
- 荘司長三准教授と小野田浩宜君の論文がCatalysis Science & Technologyのfront coverに採択されました。
- 2018.1.15
- 渡辺芳人教授が第70回日本化学会賞を受賞しました。
- 2017.12.23
- 荘司長三准教授の記事が、触媒学会の会誌「触媒」59巻6号(No.6)に掲載されました。
- 2017.11.17
- 大竹美保さんと榊原えりかさんが第7回CSJ化学フェスタ2017にて「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
- 2017.11.16
- 日比野柾君が44th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry (ISNAC 2017)にて「ISNAC Outstanding Poster Award 2017」を受賞しました。
- 2017.11.07
- 荘司長三准教授と上原弘夢君と四坂勇磨君の論文がAngew. Chem. Int. Ed.にInside back coverに採択されました。
- 2017.11.01
- 研究室秘書として宮地優子さんがメンバーに加わりました。
- 2017.10.05
- 荘司長三准教授の記事が、生命化学研究レター10月号(No.55)に掲載
されました。 - 2017.09.27
- イギリス(University of Bristol)より留学生のEleanor Mary Burfootさんがメンバーに加わりました。
- 2017.09.08
- 鈴木和人君が第11回バイオ関連化学シンポジウムにて「優秀ポスター賞」を受賞しました。
- 2017.08.09
- 荘司長三准教授と柳澤颯太君の論文がドイツのThieme社のSynfacts 2017年8月号
にハイライトされました。 - 2017.08.02
- 小野田浩宜君が錯体化学若手の会夏の学校2017にて「優秀ポスター賞」を受賞しました。
- 2017.07.18
- 荘司長三准教授の記事が、科研費NEWSに掲載
されました。 - 2017.07.10
- 大竹美保さんが第31回日本バイオフィルム学会学術集会第2回バイオフィルム若手ワークショップにて「優秀発表賞」を受賞しました。
- 2017.06.26
- 第17回日本蛋白質科学会年会にて 鈴木和人君が「若手奨励賞」を、四坂勇磨君、山田志歩さんが「ポスター賞」を受賞しました。
- 2017.06.17
- 中村大介君が第27回金属の関与する生体関連反応シンポジウムにて「ポスター賞」を受賞しました。
- 2017.04.17
- 四坂勇磨君が公益財団法人サントリー生命科学財団の平成29年度研究奨励助成事業奨学金(SUNBOR SCHOLARSHIP)に採択されました。
- 2017.04.03
- 新四年生6名が加わりました。
2016年度
- 2017.02.16
- 四坂勇磨君が優秀学位論文賞を受賞しました。
- 2017.01.06
- 第6回CSJ化学フェスタ2016にて 鈴木和人君が「最優秀ポスター発表賞」を、中森祥哉君、山田志歩さんが「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
- 2016.12.20
- タシケント工科大学からZukhra Kadirova博士が来日しました。
- 2016.12.09
- スタンフィールド・ジョシュア・カイル君が AsBIC8にて「ポスター賞」を受賞しました。
- 2016.11.14
- アデレード大学からの留学生 Shaghayegh Dezvareiさんが来日しました。
- 2016.10.07
- スタンフィールド・ジョシュア・カイル君が フルオラス科学研究会第9回シンポジウムにて「優秀ポスター賞」を受賞しました。
- 2016.09.16
- 有安真也 特任助教が着任されました。
- 2016.09.11
- 四坂勇磨君が 錯体化学会第66回討論会にて「ポスター賞」を受賞しました。
- 2016.09.08
- 四坂勇磨君が 第10回バイオ関連化学シンポジウムにて「Molecular BioSystems Best Poster Presentation Award」を受賞しました。
- 2016.08.05
- JST CREST【革新的触媒】の技術補佐員(パートタイム勤務職員)を募集しています。
- 2016.07.29
- 四坂勇磨君が 第26回バイオ・高分子シンポジウムにて学生優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2016.07.29
- 過酸化水素駆動型P450の研究論文が Catal Sci. Technol.,の表紙に選ばれました。
- 2016.04.01
- 新四年生6名が加わりました。
2015年度
- 2016.03.25
- 小野田浩宜君が 名古屋大学大学院理学研究科顕彰を受彰しました。
- 2016.03.25
- 鈴木和人君が 日本化学会東海支部長賞を受賞しました。
- 2016.02.17
- 小野田浩宜君が優秀学位論文賞を受賞
しました。 - 2015.12.08
- JST CREST【革新的触媒】の博士研究員(ポスドク)を募集しています。
- 2015.11.12
- 上原弘夢君、四坂勇磨君、日比野柾君が第5回CSJ化学フェスタ2015にて「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
- 2015.09.11
- 中島彩夏さんが 第9回バイオ関連化学シンポジウムにて「ポスター賞」を受賞しました。
- 2015.07.18
- 小野田浩宜君が 生体機能関連化学部会若手の会 第27回サマースクールにて「ポスター賞」を受賞しました。
- 2015.07.01
- 愛場雄一郎助教が着任されました。
- 2015.06.15
- 小野田浩宜君が 19th International Conference on Cytochrome P450にて上位5名に与えられる 「Five Winners of Award Finalists」、さらに 「The President’s Award」を受賞しました。
- 2015.04.01
- 新四年生6名が加わりました。
- 2015.04.01
- 中島洋先生が大阪市立大学に異動されました。
2014年度
- 2014.09.28
- 小野田浩宜君が The 12th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnologyにて「Best Poster Award」を受賞しました。
- 2014.09.10
- 中島彩夏さんが 第2回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム
(第29回生体機能関連化学部会若手フォーラム)にて「ポスター賞」を受賞しました。
- 2014.08.28
- 白瀧千夏子さんが第7回メルク賞を受賞し、第54回生命科学夏の学校で授賞式が行われました。
- 2014.08.25
- 渡辺芳人教授、荘司長三准教授グループの研究成果が、「生物工学会誌」(日本生物工学会出版)2014年8月号(第92巻8号)428-431ページに掲載されました。
- 2014.07.01
- ダムナニョヴィッチ ヤスミナ(Jasmina Damnjanovic)博士研究員が加わりました。
- 2014.04.30
- 白瀧千夏子さんが 日本化学会第94春季年会(2014)にて「学生講演賞」を受賞しました。
- 2014.04.01
- 折居潤くん(M1)、近藤美緒さん(M1)、新四年生6名が加わりました。
2013年度
- 2014.03.29
- 「渡辺研20周年記念の同窓会」を開催しました。
- 2014.03.21
- 渡辺芳人教授、荘司長三准教授のグループによる緑膿菌のタンパク質に関する研究成果が、科学新聞 朝刊 1面に掲載されました。
- 2014.03.19
- 白瀧千夏子さんの研究論文が海外のメディア で紹介されました。
- 2014.03.18
- 荘司長三准教授、白瀧千夏子さんの記事が、月刊『化学』2014年4月号 Vol.69、72-73ページに掲載されました。
- 2014.03.11
- 渡辺芳人教授、荘司長三准教授のグループによる緑膿菌のタンパク質に関する研究成果が、中部経済新聞(3/11)に掲載されました。
- 2014.03.10
- 白瀧千夏子さんの研究論文がAngew. Chem. Int. Ed.の中表紙に選ばれました。
- 2014.03.03
- 白瀧千夏子さんの研究論文がITbM HPの研究ハイライトで紹介されました。
- 2014.02.24
- 白瀧千夏子さんの研究論文がハイライト論文で紹介されました。
- 2014.02.18
- 白瀧千夏子さんの研究論文がQLifePro医療ニュースで紹介されました。
- 2014.02.07
- 白瀧千夏子さんの研究論文がマイナビニュースで紹介されました。
- 2014.02.05
- 渡辺芳人教授、荘司長三准教授のグループによる緑膿菌のタンパク質に関する研究成果が、日本経済新聞 夕刊14面、 読売新聞 朝刊 32面、 中日新聞 朝刊 1面・中日新聞 朝刊 30面、 日経産業新聞 朝刊 7面に掲載されました。
- 2014.01.10
- ミュンスター大学からの留学生 Marina Szermerskiさんが来日しました。
- 2013.11.19
- 渡辺芳人教授、荘司長三准教授グループの研究成果が、「配管技術」(日本工業出版)2013年12月号1-5ページに掲載されました。
- 2013.11.12
- 岩井佑介君が第3回CSJ化学フェスタ2013で「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
- 2013.11.06
- 白瀧千夏子さんが第63回錯体化学会討論会で「ポスター賞, 結晶関係の最優秀ポスターに与えられる「CrystEngComm Award」」を受賞しました。
- 2013.10.01
- Joshua Kyle Stanfield君が加わりました。
- 2013.09.28
- 白瀧千夏子さんが第1回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラムで「優秀ポスター賞」を受賞しました。
- 2013.09.12
- 荘司長三准教授の記事が、日本化学会の『化学と工業』2013年 第66巻 第9号
に掲載されました。 - 2013.08.23
- 渡辺芳人教授、荘司長三准教授グループの研究成果が、化学同人の月刊『化学』2013年9月号 Vol.68
に掲載されました。 - 2013.07.18
- 渡辺芳人教授、荘司長三准教授のグループが、フェノールの新しい合成法の開発に成功したことについて、化学工業日報(7/18)に掲載されました。
- 2013.07.12
- 國松辰弥君の研究論文がハイライト論文で紹介されました。
- 2013.07.01
- 山本啓介博士研究員が加わりました。
- 2013.06.15
- 國松辰弥君の研究論文がAngew. Chem. Int. Ed.の口絵に選ばれました。
- 2013.05.25
- 渡辺芳人先生の還暦をお祝いする会と研究会を開催しました。
- 2013.05.01
- 渡辺芳人教授、荘司長三准教授のグループが、フェノールの新しい合成法の開発に成功し、ドイツ化学会誌「Angewandte Chemie International Edition」に掲載、また 日本経済新聞(4/30)、中日新聞(5/1)に掲載されました。
- 2013.04.23
- 川上博士の論文がChemical Scienceのバックカバーに選ばれました。
- 2013.04.01
- 叢志奇(Cong Zhiqi)博士研究員、新四年生6名が加わりました。
- 2013.04.01
- 荘司長三助教が、准教授に昇格しました。
2012年度
- 2013.03.22
- 荘司助教が日本化学会第93春季年会にて「若い世代の特別講演賞」を受賞しました。
- 2013.03.01
- 岩田洋子技術支援職員が加わりました。
- 2013.02.14
- 國松辰弥君が優秀学位論文賞を受賞しました。
- 2012.11.08
- 川上了史博士研究員がAsBIC6でTravelAwardを受賞しました。
- 2012.10.01
- 簡士政(SamShih-ChengChien)さんが加わりました。
- 2012.09.19
- 川上博士の論文がChemBioChemのバックカバーに選ばれました。
- 2012.09.18
- 藤城博士の論文がChem.AsianJ.のフロントカバーに選ばれました。
- 2012.04.04
- Xu博士の論文がCatalysisScience&Technologyのフロントカバーに選ばれました。
- 2012.04.01
- 新四年生6名が加わりました。
2011年度
- 2011.11.15
- 渡辺研究室は理農館6Fに引っ越しました。
- 2011.11.05
- 森本禎子さんが第44回酸化反応討論会で優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2011.10.22
- 杉直紀君が第五回フロンティアセミナーでポスター賞を受賞しました。
- 2011.09.18
- 渡辺芳人教授が『錯体化学会学会賞』を受賞しました。「Photo」
- 2011.09.13
- 荘司長三助教が『第5回バイオ関連化学シンポジウム講演賞』を受賞しました。「Photo」
- 2011.09.12
- 寺田光良君が生体機能関連化学シンポジウム第26回若手フォーラムでポスター賞を受賞しました。「Photo」
- 2011.05.01
- 宮﨑総司博士研究員が加わりました。
- 2011.04.01
- 新四年生6名が加わりました。
- 2011.01.05
- ミュンスター大学からの留学生HendrikWagnerさん来日しました。
- 2010.11.05
- 藤城貴史君、川上了史博士研究員がAsBICVでTravelAwardを受賞しました。
- 2010.10.30
- 稲葉央君が第60回錯体化学討論会でポスター賞を受賞しました。
- 2010.09.23
- 森本禎子さんが生体機能関連化学 第25回若手フォーラムでポスター賞を受賞しました。
- 2010.06.04
- 化学科ソフトボール大会で3位入賞しました。
- 2010.04.02
- 新四年生6名と中国からの留学生、李さんが加わりました。
- 2010.03.25
- 白瀧千夏子さんが優秀学位論文賞を受賞しました。
